今まで何回かご紹介してきたハンドメイドスピナーベイト。 記事で紹介している回数よりも多く、何回も試作とテストを繰り返していたんです。 そのスピナーベイトがやっと満足の出来る仕上がりになりました。 そして作り始めは自分で作...
イヨケンさんがアイオビーを発表するまではフロッグってカバーの中だけで使うルアーという認識が一般的だったんです。 ですがアイオビーはカバーでも使えるのですが、どちらかというとカバーから出たところで綺麗にアクションさせて食わ...
厳しいと良く聞く最近の霞水系。 でも強いパターンをしっかりとやり切ればこんなにも良い釣果が出せるんですね。 スティーズポッパーから始まりシュリンピードで食わせるのを見て、やっぱり上手いなぁと感心です。 釣りが上手い人は釣...
エルドラドさんの釣りって個人的に好きな釣りが多いんですよね。 アマゾンフィッシングやライギョフィッシング、そして最近は宮古島のサップフィッシングです。 見ているだけで気持ち良いし、GTが釣れる可能性がある場所というのも魅...
ハンドメイドバズベイトのアームを3種類作ってみました。 テストの前にペラとリベットのアタリが出るまで扇風機で回し続けます。 学生の頃は車のキャリアの所にガムテープでバズベイトを固定してアタリを出していたのを思い出します(...
フロッグの大きいサイズってあまり無いんです。 その理由はおそらくフッキングが悪くなるから。 プラグと違ってダブルフックのフロッグは完全にルアーを飲み込まないとフッキングしないんです。 でもトップウォーターって大きい方が反...
特に理由がある訳では無いのだけど使った事が無いルアーってありますよね。 一誠の沈み蟲は良く釣れるって良く聞くのですが私も使った事無いんですよね。 でも動画を見るとめちゃくちゃ釣れてますね。 一度使ってみようかな。
懐かしい人も多いダイワのソルティースラッガー。 当時人気だったハンドポワード製法を採用したピンテールのワームです。 当時はどこの店でも売っているワームでめちゃくちゃ売れていました。 光大郎さんもヘビーユーザーだったようで...
90年代に大ヒットしたパドルテールワーム。 ケイテック創業者の林圭一さんがカルフォルニアパドルを日本に持ち込んだのがきっかけだったと記憶しています。 そしてケイテックのワーム第一弾として発表されたのもパドルテールワームで...
次の土曜日の朝10時からスコーピオンのライブ配信があります! スコーピオンといえばやっぱり村田基さん。 村田さんのキャスティングの講座が行われるみたいです。 村田さんのキャスティング講座が無料で見られるなんて貴重ですよ!...
以前はトップウォーターにPEは使っていなかったという北さん。 ですがアメリカに参戦するようになってトップウォーターにPEを使う事が多くなったようです。 伸びにくいPEを使い、その伸びにくさを補うために少し柔らかめのロッド...
最近のコメント